楽天アフィリエイトを始めて3年目突入、アフィリエイト開始から10ヶ月目で毎日ブログを書かなくても毎月3万円以上の成果報酬を稼ぎ続けているニコです。
わたしのブログは
まずは月に1万円稼ぐことを目指しているアフィリエイト初心者の方向けのブログです
初心者なら誰でも知りたくなるアフィリエイトのあれこれをわかりやすく解説しています。
こちらの記事では、番外編!楽天超ミニバイトは副業として稼げるのか?わたしが実際に楽天超ミニバイトに参加してみたリアルな感想を赤裸々にお伝えします。
目次
【結論!】楽天超ミニバイトはお小遣い稼ぎとしておすすめはできません
はじめにこれだけはお伝えしておきたいんですけど、いつもお世話になっている楽天さんのことを、悪く言う気なんてこれっぽっちもないんです。日々のお買い物でも楽天市場をよく利用してるし、ポイントだって活用してますし、なにより楽天アフィリエイトでしっかり稼がせていただいてますからね。
でもね。だからといって、実際にわたしが思ったことと違うことをブログに書くわけにはいかないんですよ。理由は、読んでくださる読者のみなさんがいるから。これから楽天超ミニバイトをやってみようかな?と思っているアナタのお役立つことを第一に考えて記事を書いています。
ですから、忖度無し!楽天超ミニバイトを1週間やってみたわたしの正直レビューです!ぜひ参考にしてください。
では、さっそく楽天超ミニバイトがおすすめできない理由からぶっちゃけます。
物価上昇の今の時代で、楽天超ミニバイトは、なかなかのいわゆる、低賃金…。正しくは賃金でなく楽天ポイントなので、低楽天ポイントだったことがあげられます。
簡単に説明しますと、楽天超ミニバイトは、スキマ時間を利用してスマホ(一部パソコンもあり)でアンケートや仕分け作業などのタスクをこなすことで楽天ポイントがもらえるちょっとしたお小遣い稼ぎ(副業)のコンテンツです。
楽天経済圏に片足(ひざから下くらい)を突っ込んでいるわたしとしては、楽天超ミニバイトが一体どんなものなのか体験してみなければと!1週間ちょこちょこ超ミニバイト生活にチャレンジしてみたわけです。
結果、楽天ポイントとして稼げたのは1週間でたったの13ポイントでした。トホホ・・・。
う〜ん、超ミニ過ぎる、楽天超ミニバイト…。タイトルに偽りなし!。そこは認めましょう。でもねぇ、いくらスキマ時間とはいっても、延べ2時間半くらいはかけたと思うんです。タスクのルールを理解したり、一応お仕事なので、完成度も意識して取り組んだつもりです。真面目に取り組んだんです。それなのに…。
13ポイントて…。書いてて悲しい。楽天さん、もっとバイト代上げてください。
と、せっかくブロクに訪問してくれたのに、最初からやる気をなくすようなことを書いていてすいません。でもね、楽天には、楽天超ミニバイト以外でも稼ぐ方法があるということをみなさんはご存知でしょうか?
おそらく、わたしのサイトにわざわざ検索して来てくださったということは、何かしら副業的なものに、興味のある方なんじゃないかなぁと思うのですよ。違ってたらすいません。でも、興味のない方は逆にわたしのブログの存在を知ることすらないはずなんで。
というわけでですね、ブログの後半では、楽天超ミニバイト以外の稼ぎ方や、わたしのおすすめの稼ぎ方なんかも紹介しています。興味のある方はぜひ、最後まで読んでいってくださいませ。
効率よく稼いで、楽天経済圏でウハウハ生活を満喫しようじゃないですか!
楽天超ミニバイトでどんなバイト(副業)ができるの?
楽天超ミニバイトでは
- サービス体験隊
- 超ミニ大喜利隊
- タスクトライアスロン
- タイピングアスリート
- もっと楽天ポイント特集
- サービス体験隊アンケート
- 楽天のなるほどクイズ
といったタスクに参加することができます。ただ、常にすべてのタスクに参加できるわけではなく、参加を受け付けてないものもあります。効率よくポイントが稼げるタスク自体が少ないので、参加したいタスクがある場合は見逃さないように、こまめにチェックしたほうがよさそうです。
2024年5月現在、以下については実施期間は終了となっていました。
- アンケート
- ちょこっとインタビュー
- サーチ仕分け隊
アンケートなど、スキマ時間でサクッとできそうなタスクなので参加できず残念。以前は楽天モバイルユーザー限定ですが、楽天モバイルの電波が圏外のエリアを見つけて報告すると50Pという電波調査隊というタスクがあったようです。こちらも現在は行われてないようですね。
楽天超ミニバイトで1週間副業やってみた
楽天超ミニバイトでは、タスクをこなすことで楽天ポイントを稼ぐことができます。色々なタスクがあり、常に参加できるもの、期間限定のもの、1回だけ参加できるもの、現在は参加を締め切っているものがありました。
副業アフィリエイターのわたしは、通勤時間や、お昼休憩などスキマ時間に参加しやすいものからチャレンジしました。以下、タスクに参加してみた感想です。
サービス体験隊
楽天が運営する完全無料の動画配信サービスRチャンネル。アニメ、映画、K-POPなどたくさんの番組が無料で見放題です。視聴することで楽天ポイントを貯める事ができるのが魅力です。
楽天超ミニバイトのサービス体験隊では、Rチャンネルの番組を10分以上視聴してからアンケートに答えると10pもらえるというタスクでした。
- 参加受付け期間あり(実施期間は変更になることあり)
- 参加受付期間内にアンケート回答が必要
- 獲得ポイント 10p
- アンケート回答後2日後くらいでポイント反映
- 参加可能回数 期間中1回
楽天超ミニバイトのサービス体験隊からサービス体験を始めます。画面遷移して、Rチャンネルのアプリをダウンロードできたら、楽天IDでログイン後に、好きな番組を10分以上視聴するだけです。
通勤電車の中で朝のニュース番組を12分くらい視聴しました。その後、アンケートに回答。選択式と記述式で10問くらいだったと思います。
スキマ時間でこなせるタスクだったのは良かったのですが、1つ残念だったことがありました。すべてのアンケートに回答し会社のお昼休憩のときに、結果を送信したところ、ネット環境なのか、送信中のまま一向に終送信完了せず…。
業務に戻る必要があったので、仕方なくそのまま放置。2時間ほど経ってから確認すると、なんと送信が失敗したらしく、アンケートに再度答える羽目になりました。ショック。
仕事帰りの電車内で改めてアンケートに回答し送信したら、すぐに送信完了となり、なんとかタスクが終わりました。
タスクの難易度としては、特に難易度の高いことを求められるわけではないので簡単なタスクだと思います。アンケートについては、選択式は難しい質問はなかったのですが、記述式では毎日視聴するためのアイディアや意見を記入するような質問などもあり、ちょっとは頭を使って回答する必要がありました。
アンケートの回答を送信する際は、送信が失敗しないように、電波状況を確認してから送信することをオススメします。
なるほどモバイルクイズ
楽天モバイルに関するクイズ5問に回答すると1pもらえます。
楽天モバイルの料金や、プラン名などを選択式で回答します。サクッと1〜2分で終わるのでスキマ時間にぴったり。わたしは1問間違えましたがポイントはもらえました。正解数にかかわらずクイズに答えたら1pもらえるようですね。
1pでも1〜2分で終わるクイズならスキマ時間を利用して参加したいですが、他にクイズのタスクがなかったのが残念ポイントです。
タスクトライアスロン
スキマ時間でできる色々なタスクが用意されています。回数無制限で参加できます。
- WEB調査(指定のキーワードや文字、URLなどをコピペするタスク)
- タイピング
- アンケート
- 口コミ
- アプリレビュー
- データ分析
- データチェック
- 修正/変更
わたしが参加したときに、タスクがあったタスクトライアスロンはWEB調査とタイピングのみでしたが、随時更新されるようなので、他のジャンルにも参加できることがあるかもしれません。
WEB調査で、ブログの指定された文字などをコピペするタスクをやってみました。
- 目安時間15分
- 指定された条件の単語やURLなどをコピペするだけ
- 獲得ポイント:2p
- 必要な環境:パソコンかタブレット(スマホ不可)
やり方の説明書きを読んでから指定された項目をコピペしていきます。やり方を読んだときは難しく感じましたが実際にやってみると案外簡単でした。
ただ、なんのためにコピペするのかが分からず指示通りに作業をこなすだけなので、残念ながらおもしろくはありません。やり遂げた達成感もなかったです。
慣れたら早くできるようにはなります。初めてのタスクトライアスロン参加で、やり方を読んで理解する時間も含めて、完了までわたしは10分くらいでした。
ただ、スマホからタスクを実施した場合ポイント付与の対象外なので、移動中のスキマ時間に参加できないのは残念ポイントですね。時間があるときにパソコンやタブレットでまとめてやるといいかもしれません。
タイピングアスリート
わたしが3問目でやる気が失せて挫折したのがタイピングアスリートです。
該当項目にチェックを入れる選択ワーク、表示された画像の文字を読み取り入力したり、指示の通りに文字を入力する入力ワークの2つがあります。
はじめて参加するときにやり方についてチュートリアルで説明があるので分かりやすいです。
- ポイントはワークごとに異なる
- ポイント履歴に表示されてから2日程度でポイント反映
- 参加可能回数:無制限
- 100pp(PinPoint)ごとに楽天ポイント1p付与
わたしが参加したときは表示された画像の文字を読み取る入力ワークのみ参加できました。が、やってみたら思っていた以上にけっこう大変でした。
何かのサイトにログインするときなどのセキュリティで、6文字くらいでアルファベットの大文字小文字や数字がランダムに表示されているのを読み取って入力するのありますよね?あれのもっと文字数が多いみたいなのを読み取って入力していきます。
読み取ってもどこにもログインできるわけでもないのに、文字数が多く、読みにくさの難易度も高すぎで、3問でギブアップでした。
また、タイピングで付与されるポイントがppという単位で100pp=1p。サクサク入力して稼ぐのはなかなか難しいので100pp稼ぐのはかなり大変そうでした。ちなみに、わたしがやっと文字を読み取ったタイピングで獲得したのは44ppです。
楽天超ミニバイト1週間やってみた感想 副業として実際に稼げる?
楽天超ミニバイトというネーミングの通り、一気にポイントを稼ぐ、毎月安定してポイントを稼ぐといったことは正直、難しいと感じました。ポイント付与の高いタスクにうまいこと参加できたとしても、副業と言えるほどのポイントを稼ぐことは無理でしょうねぇ。
理由として、参加できるタスクに変動があり、付与されるポイントが高いタスクはすぐに埋まってしまうので効率よくポイントを貯めることは難しいからです。
稼ぐためには副業の域を超えて取り組む必要があります。あなたは、1日8時間楽天超ミニバイトに費やせますか?
また、タスクをこなしてみた感想は、タスクトライアスロンやタイピングアスリートなど、何のためにコピペや入力しているのかが分からないので、やっていて楽しいと思えないというのが残念ポイント。
クイズやアンケートが多ければ参加したなと思いましたが、それでは楽天インサイトと同じになってしまうので、作業系のタスクが多いのかもしれないですね。
楽天超ミニバイトを1週間やってみた全体の感想としては、労力やかかった時間に対して付与されるポイント数が少ないため割に合わないというのが正直な感想です。
楽天超ミニバイト以外で楽天でできる副業は?
楽天超ミニバイトで効率よく稼ぐのはなかなか大変そうなので、楽天超ミニバイト以外に、楽天で稼ぐ方法を色々調べてみました。
- 楽天インサイト
- 楽天アフィリエイト
- ラクマ
- 楽天スーパーポイントスクリーン
- 楽天競馬
- 楽天toto
- 楽天ヘルスケア
- 楽天シニア
- 楽天証券
楽天超ミニバイトも入れてなんと10種類も稼ぎ方がありました。
楽天証券は稼ぐというより資産を運用して増やしていくものになりますが、貯まった楽天ポイントで投資信託を購入することができるのは手持ちの現金に一切影響がないのですごくいいと思います。
楽天アフィリエイトで楽天市場の商品を紹介したら副業で月に5万円稼げた
上記で紹介したなかで、わたしが実践しているのは、楽天インサイトと楽天スーパーポイントスクリーンと楽天アフィリエイトです。
楽天インサイトと楽天スーパーポイントスクリーンはいわゆる「ポイ活」として、ゆるく続けているのですが、わたしが一生懸命取り組んでいるのは楽天アフィリエイトです。
楽天アフィリエイトは、楽天市場で買える商品や、楽天モバイル、楽天証券など楽天のサービスをブログやSNSにリンクを貼って紹介します。投稿を見て興味を持った人がリンクをタップして商品を購入したり、サービスを申し込んだりすると成果報酬がもらえるという仕組みです。
楽天アフィリエイトの成果報酬は低いので稼げないという意見もあるようですが、わたしはまったくの素人から、楽天アフィリエイトを始めて3年目で、毎月3万〜5万円くらい稼げていますよ(成果報酬は楽天キャッシュでもらえます)。
アフィリエイトの報酬としては低いかもしれませんが、楽天で稼ぐ方法のなかで考えると、成果が出れば楽天超ミニバイトで付与されるポイントより大きなリターンを期待することができるので、やってみる価値は大いにあると思います。
もちろん、楽天アフィリエイトは記事を書いて公開するという作業が発生しますが、例えば自分が実際に使って良かった商品ならオススメもしやすいですよね。また、使っていない商品でも楽天でよく売れている商品を紹介することだって可能です。
ブログを書いてすぐに商品が売れるわけではないのですが、勉強してコツコツ取り組んで収益化できれば、ほったらかしでもブログからの収益を得ることができるので、楽天超ミニバイトよりラクな副業になることも充分ありえます。
特に、楽天市場でよくお買い物する方なら楽天アフィリエイトはオススメの副業ですよ。
楽天アフィリエイトが気になったら下の記事もオススメ⇩⇩⇩
キーワードの秘密を大公開
ブログ?SNS?
コメント