【問題解決】楽天アフィリエイトの商品リンク貼り方と貼れないときの対処法

楽天アフィリエイト
記事内に広告が含まれています。

楽天アフィリエイトを始めて3年目突入、アフィリエイト開始から10ヶ月目で毎日ブログを書かなくても毎月3万円以上の成果報酬を稼ぎ続けているニコです。

わたしのブログは

まずは月に1万円稼ぐことを目指しているアフィリエイト初心者の方向けのブログです

初心者なら誰でも知りたくなるアフィリエイトのあれこれをわかりやすく解説しています。

中心にその他楽天で稼げる様々な副業についても紹介しています。

こちらの記事では、楽天アフィリエイトを始めた方へ向けて、ブログに商品リンクを貼る方法やうまく貼れないときの原因、対処法についてスクショ多めでわかりやすく説明してます。

楽天アフィリエイトの商品リンクを作成してブログへ貼り付けるよ

つきみちゃん
つきみちゃん

実は、最近楽天アフィリエイトを始めてみたんニャけど

商品画像がうまく貼れなくて困ってるニャン

ニコ
ニコ

つきみちゃん!すごいやん!楽天アフィリエイト始めたんやね

商品画像の貼り方ならませとき!!わたしがしっかり教えたるわ

楽天市場のランキングや、楽天アフィリエイトの高料率ショップなどをリサーチして、紹介する商品が決まったら、いよいよアフィリエイトブログで商品を紹介していきます。紹介文の途中に絶妙なタイミングで紹介文にリンクするような商品画像を貼り付けると、読者さんがサクッと画像をクリックして楽天市場へ行ってくれますよ。

どこに貼ると効果的なのか?ぜひ色々検証してみてくださいね。

それでは商品リンクをあなたのブログに貼っていきましょう。

こちらの記事では、わたしが楽天アフィリエイトで使用しているWordPressでの商品リンクの貼り方を説明してきます。WordPressのテーマは無料のCocoonです。

今回は、貼り方の例として、画像中央の48,213円の調理器具8点セットの商品リンクを選んでみました。料率20%なので1つ売れたら9,642円の成果報酬になる高料率の商品です。それでは、

商品リンク作成をクリックして次に進みましょう。

画像全体

この画像は、楽天アフィリエイトの商品検索画面のスクリーンショットです。
画面上部には、検索窓、並び替えオプション、検索結果件数などが表示されています。
画面中央には、検索結果の商品一覧が表示されています。
画面下部には、ページング機能などが表示されています。
検索窓

検索窓は、商品名やキーワードを入力して検索するのに使用します。
検索窓の右側には、検索ボタンがあります。
並び替えオプション

並び替えオプションは、検索結果を価格、料率、新着順などで並び替えるのに使用します。
並び替えオプションは、ドロップダウンメニューから選択できます。
検索結果件数

検索結果件数は、検索結果に表示される商品の件数を示します。
検索結果件数は、画面上部に表示されます。
商品一覧

商品一覧は、検索結果に該当する商品が表示されます。
商品一覧には、商品画像、商品名、価格、料率などが表示されます。
商品画像をクリックすると、商品詳細ページに移動できます。
商品名をクリックすると、商品詳細ページに移動できます。
価格をクリックすると、価格ソートに切り替わります。
料率をクリックすると、料率ソートに切り替わります。
ページング機能

ページング機能は、検索結果の複数のページに移動するのに使用します。
ページング機能は、画面下部に表示されます。
前のページに移動するには、「前のページ」ボタンをクリックします。
次のページに移動するには、「次のページ」ボタンをクリックします。


高料率の商品を選ぶ

高料率の商品を選ぶには、並べ替えを使用します。
並べ替えは、検索結果を料率の高い順に並べ替えたり、価格の高い順に並べ替えたりできます。
料率の高い商品は、アフィリエイト報酬が高くなります。

画像では、価格が高い設定にして、料率20%で販売価格の高い順に商品が並んでいます。

「FIKA」というブランドのフライパンなどのキッチンセット11点セット、8点セット、7点セットの3種類の画像が並んでいます。真ん中の8点セットを選択しているので背景がピンク色になっていることがわかります。また、選択したことがわかるように、スクショに赤い矢印が8点セットを指しています

その他

商品リンクを作成するには、「商品リンク作成」ボタンをクリックします。
商品リンクは、ブログやウェブサイトに貼り付けて、アフィリエイトすることができます。

商品リンクの作成画面です。リンクタイプは5つありますが、わたしはいつも画像のみとテキストのみを貼り方に合わせて使い分けて選んでます。今回は画像のみを選択してリンク作成するやり方ですが、他の方法も同じ手順でできますので、あなたのブログに合ったリンクタイプを選んでください。

では、画像のみをクリックしてください

すると、商品画像として使える画像の一覧が右下に展開されます。

一覧からブログに貼りたい画像をまずひとつ選びましょう。

ここで表示されている以外(商品ページのスクショなど)の画像は使用できませんので注意してくださいね。もちろん、自分で持っている商品なら使用風景などを撮影した画像を使うことはまったく問題ありません。

画面全体の構成

画面は大きく分けて、以下の3つの領域に構成されています。

上部メニュー: 楽天アフィリエイトの各種メニューが並ぶ領域です。
メインコンテンツ: 商品リンク作成に関する設定項目が並ぶ領域です。
下部: プレビューとソースコード表示領域が並ぶ領域です。
メインコンテンツのレイアウト

メインコンテンツは、さらに以下の5つのブロックに区切られています。

商品選択: 商品ページのURLを入力するか、商品IDを入力して商品を選択します。
リンクタイプ: テキストリンク、画像リンク、モーションウィジェットの3種類のリンクタイプを選択できます。
カスタマイズ: 選択したリンクタイプに応じて、リンクの表示形式をカスタマイズできます。
計測ID: アフィリエイトの成果を計測するために、計測IDを設定できます。
ソースコード: 作成したリンクのソースコードが表示されます。
各ブロックの詳細

以下、各ブロックの詳細について説明します。

1. 商品選択

商品ページのURLを入力する場合は、「ページのURLを入力」欄にURLを入力し、「作成」ボタンをクリックします。
商品IDを入力する場合は、「商品IDを入力」欄に商品IDを入力し、「作成」ボタンをクリックします。
2. リンクタイプ

テキストリンク: 商品名と価格が表示されるシンプルなリンクです。
画像リンク: 商品画像と商品名、価格が表示されるリンクです。
モーションウィジェット: 商品画像やランキングなどがアニメーションで表示されるリンクです。
3. カスタマイズ

選択したリンクタイプに応じて、以下の項目をカスタマイズできます。
テキストリンク: 表示するテキスト、文字色、背景色など
画像リンク: 画像サイズ、枠線の有無など
モーションウィジェット: 表示する商品数、表示形式など
4. 計測ID

アフィリエイトの成果を計測するために、計測IDを設定できます。
計測IDは、楽天アフィリエイトのマイページで発行できます。
5. ソースコード

作成したリンクのソースコードが表示されます。
ソースコードをコピーして、ブログやWebサイトなどに貼り付ければ、リンクを掲載できます。
視覚障害者の方への説明

画面全体の構成は、以下の通りです。
上部: メニュー
中央: 商品選択、リンクタイプ、カスタマイズ、計測ID
下部: プレビュー、ソースコード
各ブロックの内容は、以下の通りです。
商品選択: 商品ページのURLまたは商品IDを入力して商品を選択します。
リンクタイプ: テキストリンク、画像リンク、モーションウィジェットの3種類のリンクタイプを選択できます。
カスタマイズ: 選択したリンクタイプに応じて、リンクの表示形式をカスタマイズできます。
計測ID: アフィリエイトの成果を計測するために、計測IDを設定できます。
ソースコード: 作成したリンクのソースコードが表示されます。

画像を選んだらソースをコピーしてブログに貼り付けます。

楽天アフィリエイト リンク作成画面のレイアウト

概要

楽天アフィリエイトのリンク作成画面は、楽天市場の商品ページのURLを入力することで、その商品のアフィリエイトリンクを作成できる画面です。作成したリンクをブログやWebサイトなどに貼り付けることで、ユーザーがリンクから商品を購入すると、アフィリエイト報酬が発生します。

レイアウト

画面は大きく2つのセクションに分けられています。

左側セクション:

リンク作成エリア:
商品ページのURLを入力する欄
リンクタイプを選択するプルダウンメニュー
リンク作成ボタン
サイズ選択エリア:
作成するリンクの画像サイズを選択できるプルダウンメニュー
計測ID設定エリア:
計測IDを入力する欄
計測IDを設定するボタン
右側セクション:

リンクプレビューエリア:
作成したリンクのプレビューが表示されるエリア
ソースコードをコピーできるボタン
楽天ブログに掲載できるボタン
詳細説明

左側セクション

リンク作成エリア:

商品ページのURLを入力する欄: 楽天市場の商品ページのURLを入力します。
リンクタイプを選択するプルダウンメニュー: 作成するリンクのタイプを選択します。
テキストリンク: 商品名と価格のみを表示するリンクです。
画像リンク: 商品の画像と商品名、価格を表示するリンクです。
ボタンリンク: 「楽天で購入する」ボタンを表示するリンクです。
リンク作成ボタン: 入力した情報に基づいて、アフィリエイトリンクを作成します。
サイズ選択エリア:

作成するリンクの画像サイズを選択できます。
400x400: 400ピクセル×400ピクセルの画像です。
300x300: 300ピクセル×300ピクセルの画像です。
240x240: 240ピクセル×240ピクセルの画像です。
128x128: 128ピクセル×128ピクセルの画像です。
80x80: 80ピクセル×80ピクセルの画像です。
64x64: 64ピクセル×64ピクセルの画像です。
計測ID設定エリア:

計測IDを入力する欄: アフィリエイト報酬を計測するために使用する計測IDを入力します。
計測IDを設定するボタン: 入力した計測IDをリンクに設定します。
右側セクション

リンクプレビューエリア:
作成したリンクのプレビューが表示されます。
ソースコードをコピーできるボタン: リンクのソースコードをコピーできます。
楽天ブログに掲載できるボタン: 楽天ブログにリンクを掲載できるボタンです。
その他

画面下部には、以下の情報が表示されます。
リンク作成画面に表示されているリンクの情報は、最大1時間前にショップが登録した情報であること。
ショップが登録内容を変更した場合は、ブログ等に掲載されたリンクの表示内容にも最新の情報が反映されること。
リンクをアフィリエイトメディアに掲載後、各ショップが商品価格、送料等を変更した場合は、リンクの表示内容が実際の状況と異なる可能性があること。
まとめ

楽天アフィリエイトのリンク作成画面は、シンプルで使いやすい画面です。この画面を利用することで、簡単にアフィリエイトリンクを作成し、ブログやWebサイトに掲載することができます。

WordPressのCocoonの編集画面です。カスタムHTMLを選んで先ほどコピーしたソースを貼り付けます。

WordPressのテーマCocoonの編集画面の一部のスクショ。楽天アフィリエイトのリンク作成ページで作成したリンクを貼り付けるために、カスタムHTMLを選択した状態です。

画像説明

画像には、Webサイトのダッシュボードと思われる画面が表示されています。画面上部には、左側に検索バー、右側にボタンが配置されています。

検索バーは、Webサイト内を検索するために使用されます。検索バーに入力したキーワードに基づいて、該当するページや記事などが検索されます。

画面中央にはHTMLを貼り付けるための横長の入力窓が表示されています。「HTMLを入力」と書かれています。入力窓の下にはその他の操作として

・プレビュー
・上下へ移動
・ドラッグ
・オプション

が選べるようになっているます。


ボタンは、以下の機能が備わっている可能性があります。

下書き保存: 作成中の記事を下書きとして保存する
公開: 記事を公開する
HTML編集: HTMLコードを直接編集する
プレビュー: 記事を公開前にプレビューする
画面中央部には、以下のブロックが配置されています。

アーカイブ: 過去に公開された記事の一覧
カレンダー: 記事の公開日による一覧
カテゴリー一覧: 記事のカテゴリーによる一覧
HTML: HTMLコードのプレビュー
最新コメント: 最新のコメント一覧
最新投稿: 最新の投稿一覧
これらのブロックは、Webサイトの運営者が、記事を管理したり、閲覧者からのコメントを確認したりするために使用されます。

貼り付けた画像をプレビューページで表示したものが下の画像です。今回は画像のみを貼ってますが、実際のブログでは画像の前後に文章があります。

楽天アフィリエイトの商品リンク作成で画像のみで作成したリンクを実際にワードプレスの編集画面に貼り付けた画面のスクショ。
編集画面の白い画面中央に商品画像が貼られている。また、画像をクリックやタップすると楽天へ行けることが分かるように画像の上部に「画像タップで楽天へGo」とマイクロコピーが書かれている。

以下画像の詳細

この画像は、木製テーブルの上に置かれた、さまざまな鍋やフライパンに料理が入っている様子を示しています。

画像の詳細

テーブル: 木製テーブルは、料理を美しく見せるのに最適な自然な素材です。
鍋とフライパン: 鍋とフライパンは、さまざまなサイズと形状があり、さまざまな料理に使用できます。
料理: 鍋とフライパンには、さまざまな種類の料理が入っています。

画像の解釈

この画像は、料理の楽しさと多様性を表現していると考えられます。さまざまな種類の料理がさまざまな鍋とフライパンの中に収められている様子は、料理の可能性の無限性を示唆しています。


画像に関する追加情報

画像のタイトルは「FIKA」です。FIKAとは、スウェーデンの伝統的なコーヒーブレイクのことです。
画像には「Midnight Green」という文字が写っています。これは、鍋とフライパンの色を指していると考えられます。
画像には「8 piece set」という文字が写っています。これは、鍋とフライパンが8点セットであることを指していると考えられます。
画像には「IH・ガス火対応」という文字が写っています。これは、鍋とフライパンがIHとガス火の両方で使用できることを指していると考えられます。

ここで注意しないといけないことがあります。楽天アフィリエイトは、商品画像やリンクをクリックすると楽天のページへ飛べることが分かるように表記しなければならないというルールがあります。

上記の画像でいうと【\画像タップで楽天へGo!】と表記されている部分のことですね。

画像や商品リンクの上に、読者さんへ次の行動をおこしてもらうために書く大切な一文でマイクロテキストと言います。楽天アフィリエイトをする場合は上記の画像のように、必ず表記が必要です(文言は商品に合わせて思わずクリックしたくなる一文にしましょう)。

これで楽天アフィリエイトの広告リンクが貼れました。ブログを訪れてくれた読者さんが、あなたの貼ったリンクをクリックして楽天へ飛び、何かしらお買い物をしてくれれば、あなたに報酬が入ります

つきみちゃん
つきみちゃん

商品リンクの貼り方は簡単なんだニャ〜

ニコ
ニコ

簡単やろ?ブログ内で別の画像も使いたい場合は今説明したやり方で画像を選び直して貼っていくだけでOKやで

楽天アフィリエイトの商品リンクのその他の貼り方あれこれ

楽天アフィリエイトの商品リンクの貼り方は、上記で紹介した特定のショップのリンクを貼る以外にも

  • 楽天市場で商品検索をしたときの一覧ページをなどをアフィリエイトリンクにする
  • モーションウィジェットを使う
  • 無料のリンク管理ツールを使う

といった方法があります。それぞれの特徴を理解して、あなたのブログや紹介する商品に合う商品リンクの貼り方を見つけましょう。

楽天市場で商品検索をしたときの一覧ページなどを商品リンクにする

楽天市場内のさまざまなページを楽天アフィリエイトの商品リンクとして作成することができます。例えば、検索した商品の一覧ページや、季節やイベントなどの特集ページ、セール、ランキングページ、商品レビューなど、特定の商品に絞らずに一覧ページをアフィリエイトリンクにすることで、幅広い商品から成果報酬を得られるチャンスがあります。

リンクの作成方法は簡単です。まず、楽天市場(赤を基調にしているページです)を開きます。

①アフィリエイトで紹介したい商品名を検索したり、アフィリエイトリンクにしたい特集ページを開きます。画面の上部にサイトのURLが表示されているので、すべてコピーします。

②楽天アフィリエイトのページに行きましょう。画面上部中央にある、URL入力窓にコピーしたURLを貼り付けて、ピンクのリンクマークをクリックします。

画像の説明
楽天アフィリエイトのトップページのスクリーンショットです。

全体的なレイアウト:

画像の上部左側には「楽天アフィリエイト」という大きなロゴがあり、右側に検索窓とリンク作成窓が並んでいます。下段にメニューバーが横並びに配置されています。メニューバーには「マイページ」「はじめての方へ」など、複数の項目が並んでいます。

中央やや上の部分に、「リンク作成窓」に赤い矢印で「コピペしたURLを貼り付けてピンクのリンクマークをクリック」と説明書きがあります。このボタンを押すと、商品リンクを作成することができます。

中央やや下の部分には「料率アップショップ」という大きな見出しがあり、その下に「最大料率20%」という数字が目立つように表示されています。さらに、「通常」と「料率アップ」という2つのタブがあり、それぞれのタブの下に具体的な料率の説明が書かれています。

テキストの説明:

楽天アフィリエイト: このサイトが楽天アフィリエイトのサービスであることを示しています。
楽天市場の商品を検索: 検索窓にキーワードを入力することで、楽天市場の商品を検索できます。
特定の文字列を検索: より細かい検索条件を指定したいときに使用するボタンです。
マイページ: 自分のアカウント情報や報酬を確認できるページへのリンクです。
はじめての方へ: 楽天アフィリエイトを初めて利用する方に向けた情報がまとめられています。
料率アップショップ: 一部のショップでは、通常よりも高いアフィリエイト報酬が得られることを示しています。
最大料率20%: 一部のショップでは、最大20%のアフィリエイト報酬が得られる可能性があることを示しています。
通常: 通常のショップの報酬率を示しています。
料率アップ: 特別なキャンペーンなどで、報酬率がアップしているショップを示しています。
商品ジャンル別料率: 商品のジャンルによって、報酬率が異なることを示しています。
高料率対象ショップ: 報酬率が高いショップの一覧を見ることができます。

③リンク作成ページが開きます。ブログで使いたいリンクタイプを選択しましょう。わたしはリンクのみか、テキストのみを、見せ方によって使い分けていますよ。

URLリンク作成画面のスクリーンショット

全体的な構造
このページは、楽天アフィリエイトというサービスで、URLからリンクを作成する手順を示したものです。ページの上部には、楽天アフィリエイトのロゴや、検索窓、ヘルプへのリンクなどが配置されています。ページの中央部分に、URLからリンクを作成する手順が、大きな見出しと、いくつかのステップに分けて説明されています。

各要素の説明
ページタイトル: 「URLからリンクを作成」 このページのメインの機能である「URLからリンクを作成する」ことを示しています。
見出し: 「URLからリンクを作成」 ページの中央に大きく表示されており、このページの最も重要な部分であることを示しています。
ステップ1: 「リンクをコピーする」 URLをコピーする場所を示すステップです。
ステップ2: 料率・報酬 このリンクで得られる報酬率が表示されています。
ステップ3: リンクタイプを選択 作成するリンクの種類を選ぶための選択肢が表示されています。
テキストのみ: リンクとして表示される部分がテキストのみの場合
短縮URL: 長いURLを短く表示する場合
リンクのみ: リンクのURLのみが表示される場合
プレビュー: 作成されるリンクのプレビューが表示される部分です。
その他の要素:
メニューバー: ページの上部にあり、マイページ、はじめての方へ、報酬アップのコツなど、他のページへのリンクが配置されています。
ヘルプ: このページの使い方や、よくある質問への回答などが記載されているページへのリンクです。
規約・ガイドライン: 楽天アフィリエイトの利用規約やガイドラインへのリンクです。

このページは、楽天アフィリエイトのサービスを使って、自分の好きな商品やサービスのページへのリンクを作成するためのものです。

ページの一番上に「URLからリンクを作成」という大きな見出しがあります。その下に、リンクを作成する手順が3つのステップに分かれて説明されています。

1つ目のステップでは、リンクしたいページのURLをコピーします。
2つ目のステップでは、そのリンクでどれくらいの報酬が得られるかを確認できます。
3つ目のステップでは、作成するリンクの種類を選びます。テキストだけ表示するリンク、短いURLにするリンク、URLだけ表示するリンクなど、いくつかの種類から選ぶことができます。

最後に、作成したリンクのプレビューが表示されます。

画像では、リンクタイプを選択する説明のため、3つのリンクタイプが丸で囲われ、赤い矢印で強調されている矢印の上に黄色の枠に黒字で「リンクタイプを選択」と説明書きがある

④画面をスクロールしてソースコードをコピーするをクリックします。あとは、上記、楽天アフィリエイトの商品リンクを作成してブログへ貼り付けるの項目で説明した手順であなたのブログへ貼り付ければOKです。

リンク作成画面の下部のスクリーンショット

全体的な構造

この画像は、楽天アフィリエイトというサービスの、商品を紹介するためのコード(ソースコード)をコピーする画面です。

各要素の説明

見出し:
「ソースコードをコピーして掲載する」という大きな見出しが、この画面の目的を明確に示しています。
説明文:
「プレビューが枠内に反映されています。」という文は、コピーしようとしているコードの内容が、画面下の枠内に表示されていることを説明しています。
「ソースに誤りがないか確認してご利用ください。」という文は、コードに間違いがないか、再度確認するよう促しています。
ボタン:
「ソースコードをコピーする」ボタン: このボタンを押すと、画面に表示されているコードがコピーされます。

コード表示エリア:
画面の中央には、コピーしたいコードが長々と表示されています。このコードは、一般的には英数字と記号の組み合わせで構成されており、見ただけでは内容を理解するのは難しいでしょう。
カラーパレット:
画面の右側に、色見本のようなものが表示されています。これは、おそらくコードの特定の部分を視覚的に区別するためのものと思われます。
計測IDの設定:
画面の一番下に、「計測IDを設定する」という項目があります。これは、広告の効果を計測するために必要なIDを設定する場所と思われます。

この画面は、楽天アフィリエイトで商品を紹介するための特別なコードをコピーする場所です。画面の中央に、長い英数字と記号の羅列で書かれたコードが表示されています。このコードをコピーして、自分のウェブサイトやブログなどに貼り付けることで、商品を紹介できるようになります。

画面右側の色見本は、コードの特定の部分を視覚的に区別するためのものです。

注意点

コードの内容: コードの内容は、プログラミングの知識がないと理解するのが難しいですが、このコードをコピーしてブログに貼り付けることで、商品を紹介できるようになります。

コードの役割: ソースコードはブログに選んだリンクタイプで商品やページを表示させるためのものです。文字列を変更したりしないようにしましょう。

コピー先の形式: コピーしたソースコードを、HTMLでブログに貼り付けます。

計測IDの役割: 計測IDを設定することで、どのリンクから商品が売れたのかがわかります。

画像では、ソースコードをコピーする説明なので、ソースコードの左下にある「ソースコードをコピーする」ボタンに赤い矢印が記されている。矢印の上に黄色い枠に黒字で「ソースコードをコピーします」と説明書きがされている。

楽天市場の検索一覧ページを楽天アフィリエイトのリンクにして、ブログに貼り付ける手順は以上です。

ここで、わたしがやらかした失敗談もお伝えしておきますね。

それは、一覧ページをアフィリエイトリンク化せずにブログに貼り付けていた。ということです。

アフィリエイトリンク化しないと、せっかく読者さんがリンクをクリックして楽天でお買い物をしてくれても、当たり前ですが成果報酬は入りません。わたしはこの失敗に半年近く気づかなかったんです…。

たくさんクリックされていたリンクだけに、ショックはでかかったです。みなさんはわたしのような失敗をしないように、必ずアフィリエイトリンクにしてからブログに貼り付けるんですよ!!

モーションウィジェットリンクの作成方法

次に紹介するのはモーションウィジェットです。モーションウィジェットは、直近の楽天の検索履歴などを参考に、ブログに訪れた読者さんに合わせて、商品を自動で表示してくれる仕組みです。

みなさんも、たまたまクリックしたブログで、ブログの内容とは関係なく、あなたが最近楽天市場で検索した商品が表示されていた経験ありませんか?

モーションウィジェットは、読者に応じて自動で商品を表示してくれるので、ブログに設置するだけで良く、商品選びの手間がないのが魅力です。

ただ、わたし自身は今まで、モーションウィジェットから商品を購入したことがないという理由から、自分の運営しているブログにはモーションウィジェットは設置していません。

興味がある方は、一度モーションウィジェットを設置してみて、どれくらいクリックされているかなど検証してみるといいと思いますよ。

余談ですが、ウェジェット?ウィジェット?何度聞いてもわたしは覚えられません。予測変換のおかげで「もーしょんう」と入力すると「モーションウィジェット」が出てくるので大変助かりましたけど、ウィジュット?ウェジュット?声に出して言うのは、もちろん苦手です。

ではでは、モーションウィジェットの設置方法を説明します。やり方はいたって簡単。

①楽天アフィリエイトのページを一番下までスクロールします。左下のツールを使うのエリアにある、モーションウィジェットをクリックしましょう。

楽天アフィリエイトページをスクロースした下部にあるメニュー欄

画面全体の構造
上部: 画面の上部には、大きく分けて4つのエリアに分かれています。
マイページ: 自分のアカウントに関する情報を確認したり、設定を変更したりするページへのリンクです。
はじめての方へ: このサービスを初めて利用する人向けの案内ページへのリンクです。
報酬アップのコツ: アフィリエイト報酬を多く得るためのヒントやノウハウを紹介しているページへのリンクと思われます。
商品・サービスを探す: さまざまな商品やサービスを紹介しているページへのリンクです。
中央部: 中央部分は、さらにいくつかのエリアに分かれています。
レポート: 自分のアフィリエイト活動に関するレポートが見られるページへのリンクです。
サイト情報の登録: 自分のウェブサイトやブログなどの情報を登録するページへのリンクです。
ツールを使う: アフィリエイト活動で役立つツールを紹介しているページへのリンクです。
プレミアムパートナー: 特別な特典があるパートナー向けのページへのリンクと思われます。
規約・ガイドライン: このサービスを利用する際のルールやガイドラインが書かれているページへのリンクです。
その他: 上記に含まれないその他の情報へのリンクです。
下部: 画面の下部には、アフィリエイトバナーやモーションウィジェットといった、より具体的なサービスや機能に関する情報が並んでいます。
各エリアの詳しい説明
マイページ: 自分のアカウントに関する情報や設定を管理するページへのリンクです。「マイページ」と「レポート」の2つの項目があります。
はじめての方へ: このサービスを初めて利用する人向けの案内ページへのリンクです。「はじめての方へ」と「楽天アフィリエイトガイド」の2つの項目があります。
報酬アップのコツ: アフィリエイト報酬を多く得るためのヒントやノウハウを紹介しているページへのリンクです。「報酬アップのコツ」と「成功事例」の2つの項目があります。
商品・サービスを探す: さまざまな商品やサービスを紹介しているページへのリンクです。「商品・サービスを探す」と「ランキング」の2つの項目があります。
ツールを使う: アフィリエイト活動で役立つツールを紹介しているページへのリンクです。「ツールを使う」と「提供商品一覧」の2つの項目があります。
プレミアムパートナー: 特別な特典があるパートナー向けのページへのリンクと思われます。「プレミアムパートナー」と「特別料率一覧」の2つの項目があります。
規約・ガイドライン: このサービスを利用する際のルールやガイドラインが書かれているページへのリンクです。「規約・ガイドライン」と「楽天アフィリエイトガイドライン」の2つの項目があります。

 画像の中央やや左下に赤い矢印があり「モーションウィジェット」という項目を指しています。

②モーションウィジェットページになりました。今すぐ!モーションウィジェットのリンクを作成したい方はこちらをクリックします。


楽天モーションウィジェットのページスクリーンショット

全体的なレイアウト
このページは、楽天アフィリエイトというサービスの、楽天モーションウィジェットという機能を紹介するページです。

ページの上部には、楽天アフィリエイトのロゴや、商品検索、ヘルプなど、サイト内の他のページへ移動するためのメニューが並んでいます。

ページの中央部分に、「楽天モーションウィジェット」という大きな見出しがあり、この機能の説明が書かれています。説明文の下に「今すぐ!モーションウィジェットのリンクを作成したい方はこちら」とモーションウィジェット作成ページへ進めるボタンが設置されています。

テキストの説明
楽天アフィリエイト: 楽天市場の商品を紹介して、お客さんがその商品を購入すると、紹介した人に報酬が支払われるサービスです。
楽天モーションウィジェット: このサービスの中で、自分のブログやウェブサイトに設置できる小さな広告のようなものです。この広告は、訪れてきた人によって表示される商品が変わるのが特徴です。
ユーザーに合わせた商品を表示: このウィジェットは、ウェブサイトを訪れた人の過去の検索履歴や閲覧履歴などの情報をもとに、その人に合った商品を自動で表示してくれます。

画像の説明
ページ上部のメニュー: ページの様々な機能へ移動するためのボタンが並んでいます。


その他

「今すぐ!モーションウィジェットのリンクを作成したい方はこちら」のボタン:右側に赤い矢印があり「クリック」とボタンを押すように誘導しています。クリックするとモーションウィジェットの作成方法の説明ページに移動できます。

ページ上部のメニュー: ページの様々な機能へ移動するためのボタンが並んでいます。


クリックと表示されている矢印: この矢印は、ウィジェットの作成方法の説明ページへのリンクを示しています

③モーションウィジェット作成ページです。モーションウィジェットに表示させるサービスを楽天市場か楽天トラベルか選択します。

楽天アフィリエイト モーションウィジェット作成ページのスクリーンショット

全体的な構造

このページは、楽天アフィリエイトのサービスを使って、自分のウェブサイトに動的な広告(モーションウィジェット)を設置するためのものです。ページの上部には、楽天アフィリエイトのロゴと、商品検索やヘルプへのリンクなど、主な機能へのアクセスボタンが並んでいます。ページの中央部分は、モーションウィジェットの作成手順を案内するメインコンテンツエリアです。

メインコンテンツエリアの説明

見出し: 「モーションウィジェットを作成」という大きな見出しがページの中央にあり、このページの目的を明確に示しています。
報酬: その下に、モーションウィジェットを利用することで得られる報酬率(2.0~4.0%)が表示されています。
サービス選択: 「サービスを選択する」という項目があり、矢印で「楽天市場」と「楽天トラベル」の2つの選択肢が示されています。これは、どのサービスの商品を広告として表示するかを選ぶためのものです。
リンクタイプ選択: 「リンクタイプを選択する」という項目があり、リンクの種類を選ぶための説明があります。「リンクタイプとは」というリンクをクリックすると、リンクタイプの詳細な説明が表示されます。
プレビュー: 作成したモーションウィジェットのプレビュー画面が表示されるエリアがあります。ここでは、実際に自分のウェブサイトに表示される広告のイメージを確認できます。

このページは、楽天アフィリエイトのサービスを使って、自分のウェブサイトに動的な広告を設置するためのページです。ページの上部には、楽天アフィリエイトのロゴがあり、その下に商品検索やヘルプへのリンクが並んでいます。

ページの中央部分では、モーションウィジェットの作成手順が説明されています。まず、どのサービスの商品を広告として表示するかを選びます。楽天市場か楽天トラベルのどちらかを選択できます。次に、広告の表示形式(リンクタイプ)を選択します。リンクタイプの詳細については、「リンクタイプとは」というリンクをクリックして確認できます。

最後に、作成した広告のプレビュー画面が表示されます。ここで、実際に自分のウェブサイトに表示される広告のイメージを確認できます。

画像では、サービスを選択する手順を説明しているので、「楽天市場」か「楽天トラベル」の項目に赤い矢印と「どちらか選択」と黒字で書かれている。

リンクタイプと表示タイプを選択します。ページマッチとランキングどちらがいいか?や表示タイプは、実際に設置してから検証していくので、まずは、設置してみたいリンクタイプと表示サイズを選んでみましょう。

楽天アフィリエイト モーションウィジェット作成ページをスクロールしたスクリーンショット

全体的な構造

画面上部は楽天アフィリエイトのロゴと、商品検索やヘルプへのリンクなど、主な機能へのアクセスボタンが並んでいます。ページの中央部分は、モーションウィジェットの作成手順を案内するメインコンテンツエリアです。

メインコンテンツエリアの説明

サービス選択: 「サービスを選択する」という項目があり、矢印で「楽天市場」と「楽天トラベル」の2つの選択肢が示されています。これは、どのサービスの商品を広告として表示するかを選ぶためのものです(一つ前の画像で説明済)。
リンクタイプ選択: 「リンクタイプを選択する」という項目があり、リンクの種類を選ぶための説明があります。「リンクタイプとは」というリンクをクリックすると、リンクタイプの詳細な説明が表示されます。
プレビュー: 作成したモーションウィジェットのプレビュー画面が表示されるエリアがあります。ここでは、実際に自分のウェブサイトに表示される広告のイメージを確認できます。

このページは、楽天アフィリエイトのサービスを使って、自分のウェブサイトに動的な広告を設置するためのページです。ページの上部には、楽天アフィリエイトのロゴがあり、その下に商品検索やヘルプへのリンクが並んでいます。

ページの中央部分で、どのサービスの商品を広告として表示するかを選びます(一つ前の画像で説明済)。次に、広告の表示形式(リンクタイプ)を選択します。リンクタイプの詳細については、「 リンクタイプとは」というリンクをクリックして確認できます。

最後に、作成した広告のプレビュー画面が表示されます。ここで、実際に自分のウェブサイトに表示される広告のイメージを確認できます。

画像では、リンクタイプと表示タイプを選択する説明画像のため、リンクタイプと表示タイプの右側にそれぞれ赤い矢印があり「リンクタイプと表示タイプもそれぞれ選択します」と説明書きされています。

⑤カスタマイズしたい項目があればオン(ピンク)にしましょう。あとは設置後に反応を見て調整してみてください。

⑥すべての設定が完了したらソースコードをコピーします。

楽天アフィリエイト モーションウィジェット作成ページを最下部までスクロールしたスクリーンショット

全体的な構造

この画像は、楽天アフィリエイトというサービスの、商品紹介用のリンクを作成する画面です。画面は大きく2つの部分に分かれています。

上部: 楽天アフィリエイトのメニューバーがあり、マイページ、報酬アップのコツ、商品・サービスを探すなどの項目が並んでいます。また、ヘルプや規約へのリンク、検索窓も配置されています。
下部: リンクのカスタマイズを行うためのエリアです。ここに焦点を当てて説明します。
下部エリアの詳細

下部エリアには、商品を紹介するためのリンクを作成ツールが並んでいます。

ソースコードを表示するボタン: このボタンを押すと、作成したリンクのHTMLコードが表示されます。このコードをコピーして、自分のブログやウェブサイトに貼り付けることで、商品を紹介できます。
カスタマイズするボタン: このボタンを押すと、リンクの表示設定を変更できます。
ユーザーに合わせて商品を表示する: この設定をオンにすると、訪問者の過去の検索履歴や閲覧履歴に基づいて、より関連性の高い商品を表示することができます。
商品の回転表示をオンにする: この設定をオンにすると、紹介する商品が自動的に切り替わります。
枠線を表示する: リンクの周りに枠線を表示させることができます。

その他

画面の下部には、リンクの表示に関する注意事項が記載されています。例えば、リンクの表示内容は、ショップが情報を変更した場合に変わる可能性があることなどが説明されています。

画像では、モーションウィジェットのカスタマイズと、ソースコードのコピー手順について説明しているので、カスタマイズエリアと「ソースコードをコピーする」ボタンにそれぞれ赤い矢印がつけられています。カスタマイズは⑤、ソースコードは⑥と設定手順の順番がふられています

⑦コピーしたソースコードをWordPressのカスタムHTMLに貼り付けます。記事を公開するとモーションウィジェットが設置されたことがわかります。

作成したモーションウィジェットをWordPressに貼り付けて、実際に公開したときの見え方を写したスクリーンショット

全体的な印象

この画像は、ブログ記事のスクリーンショットで、楽天アフィリエイトに関する情報がまとめられています。見出しや箇条書きなど、情報を分かりやすく整理するために様々なレイアウトが用いられています。

詳細な説明

ブログは2カラムで表示されています。
ブログの右のサイドバーの上部には「2024年6月」「2024年5月」「2024年4月」という3つの日付が表示されています。
カテゴリー
日付の下には「カテゴリー」という見出しがあり、その下に「楽天アフィリエイト」という文字が書かれています。
ブログ本文エリアに、楽天で作成したモーションウィジェットが表示されています。下部にはRakutenロゴがあり、楽天のモーションウィジェットであることがわかります。

画像の説明として黄色い枠に黒字で
「⑦ モーションウィジェットをページマッチにしてブログに貼り付け記事を公開すると上記のように表示されます」と書かれています。
これは、ブログ記事に特定の設定をすると、画像のような表示になると説明しているものです。

この記事を書いた人
上記の説明の下に、「この記事を書いた人」という見出しがあり、その下に「ニコ」という名前と、その人のプロフィールが書かれています。
プロフィールは、いつから楽天アフィリエイトを始めたか、ブログ記事数、収益など、具体的な数字を交えて説明されています。
また、「若い頃に比べて時間の有限度は増している大人世代のアフィリエイターに、楽天アフィリエイトで最短で結果を出すためのお役立ち情報を発信中。」といった、ブログの目的やターゲット読者についても触れられています。
☆性格
プロフィールの最後に、「☆性格」という項目があり、その下に文章が書かれています。(文章の内容は画像からは読み取れません。)

以上が、モーションウィジェットのリンク作成からWordPressに貼り付けるまでのやり方です。あなたのブログにはどんなモーションウィジェットが相性がいいのか実際に設置して色々検証してみることをおすすめします。

無料のリンク管理ツールを使う

わたしは楽天アフィリエイトリンクしか貼っていないのですが、ブログを訪れてくれた方のなかには、楽天より、AmazonやYahooショッピングでお買い物したいという方もいるかもしれません。なので、楽天市場の商品リンク以外に、AmazonやYahooショッピングのリンクも同時に貼ることができる無料のリンクツールを使うこともできます。

代表的なリンク管理ツール
  • ポチップ
  • Rinker

リンク管理ツールを使うにはいくつかルールがあります。

  • ポチップもRinkerもWordPressのプラグインになるのでWordPress以外のブログでは使えません
  • AmazonはAmazonアソシエイトの審査に合格する必要があります
  • YahooショッピングはASPのバリューコマースで無料の会員登録をすることで紹介可能です

楽天アフィリエイト以外に、Amazonアソシエイトやバリューコマースの登録が済んでいる方は、リンク管理ツールを使ってアフィリエイトをすることが可能ですよ。

デメリットもお伝えすると、管理ツールは商品画像を選べません。例えば、使用している様子が分かる画像を使いたいのに、管理ツールを使うと、商品の置き画しかなくて使用イメージを伝えにくいなどですね。

自分が実際に使っている商品なら、使用風景を撮影したものを用意するなど工夫しだいでリカバリーできるので管理ツールを使ってみたい方は、導入してみてください。

WordPressで商品リンクがうまく貼れないときの対処方法

楽天アフィリエイトで画像付きの商品リンクを作成して、WordPressの編集画面に貼り付けたのに

  • ブログを公開したらテキストリンクしか表示されてなかった
  • ブログの中央に商品画像を表示したいのに左よりになってしまう

という場合の原因と解決方法をお伝えします。

ブログを公開したらテキストリンクしか表示されてなかった

原因として、商品リンクをそのままWordPressの編集画面(ブロックエディタと言います)に貼り付けていることが多いです。

商品リンクは文章とは違います。ですので、楽天アフィリエイトで商品リンクをコピーして、そのままWordPressの編集画面(ブロックエディタ)に貼り付けてもきちんと画像付きで表示されません。

では、選択した商品リンクできちんと表示するやり方を、画面の画像(スクリーンショット)を使って説明していきます。

手順は、楽天アフィリエイトで商品リンクのコピーまでは済んでいて、WordPressに貼り付けるところからのやり方です。

①WordPressの編集画面で、商品リンクを貼りたい位置にカーソルを合わせてクリックします。すると「+」マークが出てくるので続けてクリックしましょう。

②WordPressの様々な編集機能が一覧で分かるブロックが出てきます。検索窓に「カスタム」と入力するか、下部の「すべて表示」をクリックします。

③検索した場合も、すべて表示を選んだ場合も、編集画面の左側に一覧が表示されます。一覧からカスタムHTMLを選んでクリックしましょう。すべて表示をクリックした方は、一覧をスクロールして「カスタムHTML」を探してください。

④ソースコードを貼り付けても編集画面では実際にどのように表示されるかはわかりません。下書き保存してプレビュー画面で確認してみましょう。

⑤プレビュー画面です。きちんと商品画像が表示されていることが確認できました。あとは、マイクロテキストなどを使って、画像をクリックすると楽天市場へ進めることをお知らせしましょう。

ブログの中央に商品画像を表示したいのに左よりになってしまう

次は、商品画像を中央に表示させたいのに左よりになってしまう問題の解決方法です。

わたしが、画像をブログの中央に表示させたい場合にしているやり方をお伝えします。

①WordPressの編集画面で、商品リンクを貼りたい位置にカーソルを合わせてクリックします。すると「+」マークが出てくるので続けてクリックしましょう。

②WordPressの様々な編集機能が一覧で分かるブロックが出てきます。検索窓に「横並び」と入力するか、下部の「すべて表示」をクリックします。

③横並びをクリックします。

④編集画面に横並びのブロックが追加されたら「+」をクリックします

⑤カスタムHTMLを検索してクリックしましょう

⑥商品リンクを貼り付けます。⑦項目の揃え位置を変更をクリックして、⑧中央揃えをさらにクリックします。

⑨商品リンクを編集画面の中央に移動することができました

プレビュー画面で確認してみます。ブログの中央に画像が表示されていればOKです。

以上が、商品画像を中央に表示させるやり方です。中央に表示するやり方が分からなかった方はぜひ、やってみてくださいね。

まとめ

楽天アフィリエイトの商品リンクをあなたのブログに貼って、商品にまつわる魅力的な文章を書くことで、商品に興味のある読者がリンクをクリックして購入してくれます。

読者の目を引く画像の配置や見せ方についても、色々試してみてください。わたしもWordPressを使い始めたころには思いつかなかったような裏ワザを思いついたり、日々発見がありますよ。上手なサイトをお手本にレイアウトを真似して作ってみるのもおすすめです。

わたし報酬大公開
楽天アフィリエイトでこれだけ稼いだ!
キーワードってなに?/
稼げるキーワードがわかる
報酬がもらえないかも?/
あなたは済んでる?大事な設定
この記事を書いた人
ニコ

✦✦楽天アフィリエイトで稼ぐアラフィフ・アフィリエイター✦✦

2023年2月から楽天アフィリエイトブログを開設、20記事にも満たない
ほったらかしブログで、毎月5万円以上のおこづかい稼ぎ継続中。
量より質を重視する副業アラフィフ・アフィリエイター。

若い頃に比べて時間の有限度は増している大人世代のアフィリエイターに
楽天アフィリエイトで最短で結果を出すためのお役立ち情報を発信中。

☆性格
ぐうたらするの大好き
後回しグセあり
世話を焼くのが性に合っている
人に甘く自分にも甘い
団体行動より少人数行動

☆趣味
・山に登ること
・音楽(歌うこと・聴くこと)
・食べること
・映画観ること

☆好きな食べ物
・スパイスカレー
・インドカレー
・韓国冷麺
・くだもの

☆犬派?猫派?
猫派100%

☆インドア派?アウトドア派?
両方ほどよく

ニコをフォローする
楽天アフィリエイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました