【1記事で稼げる!】楽天アフィリエイトブログジャンル3選

白地にピンクの枠。中央に「アフィ楽的 ジャンル決まらない問題解決法」と書かれている 楽天アフィリエイト
記事内に広告が含まれています。

楽天アフィリエイトを始めて3年目突入、アフィリエイト開始から10ヶ月目で毎日ブログを書かなくても毎月3万円以上の成果報酬を稼ぎ続けているニコです。

わたしのブログは

月に1万円稼ぐ!を目標に楽天アフィリエイトを頑張っている方アナタを応援!

初心者なら誰でも知りたい楽天アフィリエイトのあれこれをやさしい言葉で解説します

楽天アフィリエイトのジャンルが決まらない悩み一発で解決します

つきみちゃん
つきみちゃん

楽天アフィリエイトで稼げるようになりたいんニャ〜!
でも、どんなジャンルではじめるかで困っててまだ記事が書けないでいるのニャ〜

ニコ
ニコ

つきみちゃん安心して!楽天アフィリエイトならジャンル決め不要で始められるんやで!!

わたしがアフィリエイトで稼ぐと決めたときに、最初に困ったのが

ブログのジャンルです

特定のジャンルに絞ってブログを運営しないといけないと思いこんでいたので、ジャンルが決まらず最初の1記事が書けないという状態に陥りました。

わたしと同じように、これからアフィリエイトを始めようと思っているけどジャンルが決まらず、先に進めないという方たくさんいるのではないでしょうか?

さっそくですが、あなたの悩みをここでまず解決してしまいます。

ずばり

ジャンルは決めなくてもアフィリエイトはできます!

おめでとうございます。これであなたはジャンル決めの悩みからは解放されましたね。

では、なぜジャンルを決めなくてもアフィリエイトができてるのか?について、これからわかりやすく説明していきますよ〜。

\こんなアナタにおすすめです/

アフィリエイトのジャンル選びに悩み無駄な時間だけが過ぎているアナタ

楽天アフィリエイトはジャンルを決めなくてもできるのが魅力!

せっかくやる気になったのにジャンル選びにつまづいて立ち止まっていたら、やる気の炎も消えてしまいます。
時間は有効。ジャンル選びの苦しみからさっさと抜け出して、1日でも早く成果を上げられるように行動しましょう。

アフィリエイトを始めたばかりの頃ジャンル選びでつまずいたわたしですが、現在わたしが成果を上げている楽天アフィリエイトのブログではジャンルを一切決めていません。下記はわたしが実際に運営しているブログで紹介している商品の一例です。

  • スマホアクセサリ
  • アウトドアグッズ
  • お菓子(チョコ/あめ)
  • 食品(調味料/おせち/麺類)
  • 衣料品
  • 地方限定商品
  • 日用品便利グッズ

紹介している商品のジャンルはバラバラですが、毎月しっかり3万円以上の成果が出ています

ジャンルが決まらずに悩んでいるならまずは楽天アフィリエイトを始めてみよう

ジャンル決めに困っているアナタが最初にやるべきアフィリエイト、それは

楽天アフィリエイトです。

なぜ楽天アフィリエイトなのか?理由を解説していきます。

ご存知の方もいるかもしれませんがアフィリエイトとは

成果報酬型広告のこと

を言います。ブログやメルマガ、インスタ、ユーチューブなどで商品やサービスを紹介し、興味を持った人が、リンクをクリックして商品購入やサービス申込み、資料請求などのアクションをおこすと、アフィリエイターに報酬が入る仕組みになっています。

アフィリエイトの一般的なやり方としてポピュラーなのは、ASPと契約して、商品やサービスを自分のブログなどで紹介する方法が多いと思います。

ASPといえば、A8.や、もしもアフィリエイトなどが有名です。

アフィリエイトで成果報酬を得る流れ
アフィリエイトで成果報酬を得る流れを表した図。

正方形。四隅に丸がある。
左上ピンクの丸は広告主。
右上黄色の丸はASP。
右下黄緑の丸はアフィリエイター(ブログ・SNS・広告)
左下赤い丸はブログ読者
となっている。

ピンクの広告主から黄色のASPへ広告依頼する矢印が伸びている。

黄色のASPから黄緑のアフィリエイターへ成果報酬支払いの矢印が伸びている。

黄緑のアフィリエイターから黄色のASPへ登録の矢印が伸びている。

赤いブログ読者から黄緑のアフィリエイターへブログ・SNSから商品購入の矢印が伸びている。

赤いブログ読者からピンクの広告主へ支払いの矢印が伸びている。

ピンクの広告主から赤いブログ読者へ商品お渡しの矢印がの伸びている。

ASPは案件によっては事前の審査に通らないと紹介できないなどの制約があったりします。楽天アフィリエイトに比べて単価も高くて魅力的ですが、自分が紹介したい案件を何でも自由に紹介することができない点をデメリットに感じる人も多いと思います。

やっとの思いでジャンルを決めたのに、審査に通らずなかなか記事が書けないなんてことになれば、挫折してしまいそうですよね…。

そこで、ジャンル決めができなくて困っているアナタにオススメしたいのが

楽天アフィリエイトなんですね。

わたしが紹介している統一性のない商品はすべて楽天市場で購入できる商品です。
紹介する商品のジャンルは決めていませんが、楽天市場や楽天のサービスを紹介しているので

ジャンルは決めなくていいとお伝えしてますが、楽天系ジャンルのブログとは言えますね。

ASPの案件に比べて、楽天アフィリエイトは報酬単価が低いなど、稼げないイメージがあるかもしれません。

たしかに1個商品が売れたら、5千円、1万円といった高単価な報酬ではありません。でも、ジャンルが決まらずに1記事も書けなければいつまでたっても成果報酬は1円も入ってはきません。

成果報酬がたとえ数百円だったとしても審査不要で始められるハードルの低さは大きな魅力です。たくさん売れれば、チリツモ効果でわたしのように月に3万円くらい稼ぐことは可能ですし、なんならもっと稼げます。

ジャンル決め不要な理由 楽天アフィリエイトは1記事完結型で書く

なぜ楽天アフィリエイトは、ジャンルを決めなくても稼げるのか?

それは

特定の商品が欲しい人へ向けて、売れるキーワードで1記事完結型で書くから。です。

たった1記事で、購買意欲の高い読者が知りたかったことを解決するので、ブログ内を回遊する必要のない設計になっています。だからブログの統一感や見栄えは気にしなくて大丈夫なのです。

ポイントは、どの商品もすべて欲しいと思っている方へ向けて書くということです。

なぜなら、欲しいと思っていない人は買わないからです。

買わない=成果が出ない

せっかく楽天アフィリエイトをやるのに欲しいと思ってない人へ向けて記事を書いても意味がありません。

欲しい人へ向けた記事を書く

ということを徹底しましょう。

そして、欲しいと思っている人があなたのブログを訪れてくれて、あなたの書いた、たった1つの記事を読んだだけで、知りたかったことが解決し、自然と楽天のリンクをクリックして、そのまま楽天でお買い物をしてくれる。そんな、資産になるブログを作りましょう。

また、楽天市場の商品を欲しいと思っている購買意欲の高い人には、逆効果な紹介の仕方もありました。

楽天アフィリエイトで効果のなかった紹介の仕方
  • Aという調理器具の紹介記事とAを使って作ったレシピの関連記事
  • Bという食材の紹介記事とBを使ったアレンジレシピの関連記事
  • Cという詰め合わせセットの紹介記事とCのお試しサイズの関連記事

いずれも、上位表示されているのですが、関連記事から実際の商品にたどり着いて購入されることはなかったです。
1記事で完結している記事からのほうが、たくさん売れてます

わたしの経験からもわかる通り、楽天アフィリエイトは、1記事で購買意欲の高い読者さんを満足させることができれば成果が出ます。

このように欲しいと思っている人へ向けた記事を書くことができれば、ジャンルを決めなくても、ブログ全体の統一感がなかったとしても、収益を上げられるブログになりますよ。

楽天アフィリエイトは初心者でも始めやすい環境が整っている

楽天アフィリエイトの魅力はたくさんあるのですが、代表的なものをまとめました。

楽天アフィリエイトの魅力
  • 楽天会員であれば誰でも始められるハードルの低さ
  • 審査不要!自分のペースで商品を紹介できる
  • 楽天モバイルや楽天トラベルなど楽天市場以外のサービスもアフィリエイトできる
  • あなたのブログを経由すれば紹介してない商品が売れても報酬になる
  • お買い物マラソンや5のつく日など楽天での購買意欲が高い人へアピールしやすい

アフィリエイトで最初の成果をあげるためにはハードルの低さというのはかなりの魅力ではないでしょうか?

紹介したい商品やサービスがあるのに、ASPの審査に通らなくて紹介できないなんていうことが続くと時間も無駄に感じるし、せっかく上がったモチベーションだって下がるものです。

その点、楽天アフィリエイトなら、あなたが紹介したい商品を見つけたら、自分のペースでキーワード選定やライバルサイトのチェックなどどんどん作業を進めて、記事を書くことができます。

わたしが楽天アフィリエイトを続けられたのも、審査不要で、自分のペースで記事を書くことができたらからというのが大きいです。

ジャンルや統一感がなくても売れちゃうのが 楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイトは楽天で取り扱っている商品やサービスを何でも紹介できるハードルの低さが魅力であることは、お分かりいただけたかと思います。でも、まだ、半信半疑な状態かもしれません。

ジャンルを決めなかったとしても、トップページのレイアウトにこだわったり、ヘッダー用の画像に手間ひまかけたり、統一感のあるおしゃれなブログにしないと誰も見てくれないのでは?なんて思っていませんか?

つきみちゃん
つきみちゃん

それでも、ブログのジャンルや統一感はあったほうがいいんじゃない?

せっかくならかわいいデザインにしたいニャ

ニコ
ニコ

その気持ちめちゃわかる!

でもな、大切なのは読者さんの悩みや疑問を解決することやねん

安心してください。

あなたのブログに訪れてくれた方はブログの見栄えや、統一感なんてこれっぽちも気にしてません(笑)。
読者さんは、疑問や悩みなど、自分が知りたいことを解決してくれたらそれで満足なのです。

大事なのは、全体の見栄えより、ひとつひとつの記事を手を抜かずに丁寧に書くことです

楽天アフィリエイトでたった1記事で成果が上がったジャンル3選(筆者経験)

楽天アフィリエイトでブログのジャンルを統一する必要がないこと、おしゃれなブログにこだわらなくていいことはわかりましたね。では、ここから本題。わたし自身が実際に売れやすいと感じたジャンルを3つ紹介します。ぜひ商品選びの参考にしてください。

お菓子・スイーツ系ジャンル

シーズンごとに売れるお菓子も種類も違います。自宅用やバラマキ用、プレゼントなどシーンに応じて色々な切り口で紹介できるのがお菓子・スイーツ系のいいところです。

わたしのオススメは、チョコレートです。夏場は配送中に溶ける心配のあるチョコレートはあまり売れませんでしたが、気温が下がってくる秋から冬は溶ける心配がないのでどんどん売れてきました。自宅用はもちろん、バレンタインやクリスマスなどイベントもあるので、プレゼント用の期間限定商品などもよく売れますよ。

ちょっとお高めのチョコレートやスイーツのブランド名や商品名+お得に買う方法など手に入れたい方法のキーワードで書くとアクセスを集めやすくてオススメです。

下記の画像は、わたしが実際に書いたあるチョコレートの記事のサーチコンソール画面です。

2023年10月15日〜2024年2月29日
筆者が書いたチョコレートに関する記事のサーチコンソール画面のスクリーンショット。

左上に検索タイプ:ウェブ、日付2023/10/15〜2024/2/29、サイトのURLはマスキングされている。右上は最終更新日:25時間前となっている。

アクセスの推移が中央に折れ線グラフで表示されている。
グラフの左上に指定の期間内の合計の数値が各項目ごとに表示されている。

合計クリック数は青で1.5万回、合計表示回数は紫で12.3万回、平均CTR(クリック率)は12.2%、平均掲載順位はオレンジで6.8位となっている。

合計数値の下に折れ線グラフ。
それぞれの色で数値の推移が分かる。
2023/10/15はクリック数、表示回数はほとんどないが、クリック率や掲載順位はそれなりにあるので、検索結果を見た人がクリックしてくれた率が高いことが分かる。その後、緩やかに数値が増えて、2024/1月〜2024/2月にかけて数値が伸びて、その後は下降。右よりのゆるい山型のグラフになっている。

10月から徐々に全体の数字が伸びてきて、2月にアクセスのピークが来てからまた徐々に下降しています。

2023/10/15
  • クリック数:12回
  • 表示回数:159回
  • クリック率:7.5%
2024/2/3
  • クリック数:267回
  • 表示回数:2118回
  • クリック率:12.6%

2023/10/15はクリック数が12回だったのが、一番クリックされた2024/2/3には、267回もクリックされています。その差はなんと約22倍です。

防寒・あったか系ジャンル

話題になっている、あったかグッズで店頭で品薄になっているようなアイテムを、楽天市場なら買えますよ。という切り口で紹介すると毎日のように売れました。また、人気商品で売り切れになっている商品に似たものを紹介するのもいいと思います。

あったか靴下や足元ヒーター、着るこたつ系などもオススメです。品名+どこで売ってるなどのキーワードで記事を書いて、紹介している商品をブログ内でカタログのように網羅的に紹介すると、1記事で商品のことがよく分かるので離脱が防げ、ブログからそのまま楽天リンクをクリックしてもらいやすくなりますよ。

下記の画像は、わたしが実際に書いた、あるあったかグッズの記事のサーチコンソール画面です。

2023/11/1〜2024/2/1
筆者が書いたあったかグッズに関する記事のサーチコンソール画面のスクリーンショット。

左上に検索タイプ:ウェブ、日付2023/11/1〜2024/2/1、サイトのURLはマスキングされている。右上は最終更新日:26時間前となっている。

アクセスの推移が中央に折れ線グラフで表示されている。
グラフの左上に指定の期間内の合計の数値が各項目ごとに表示されている。

合計クリック数は青で4,199回、合計表示回数は紫で4,82万回、平均CTR(クリック率)は8.7%、平均掲載順位はオレンジで9.9位となっている。

合計数値の下に折れ線グラフ。
それぞれの色で数値の推移が分かる。
2023/11/1はクリック数、表示回数はほとんどないが、11/12からクリック率や掲載順位が急激に伸びている。検索結果を見た人がクリックしてくれた率が高いことが分かる。その後、2023/11月下旬からクリック数、クリック率、表示回数ともに短期間で伸びているが、12月に入り下降、12月中旬からまた一気にクリック数、クリック率、表示回数が伸びた期間がある。12月下旬から下降し始め、1月にはすべての数値が平均して下降している。グラフは乱高下のあるグラフになっている。

2023/11下旬から一気に全体の数字が伸びました。このころから寒くなってきてたのかもしれないですね。乱高下しながらも、数にばらつきはありましたが年末から年始にかけて集中的に毎日売れていました。

2023/11/1
  • クリック数:3回
  • 表示回数:114回
  • クリック率:2.6%
2023/12/20
  • クリック数:354回
  • 表示回数:2241回
  • クリック率:15.8%

2023/11/1はクリック数がたったの3回だったのが、一番クリックされた2023/12/20には、354回もクリックされています。その差はなんと118倍です。

便利グッズ系ジャンル

便利グッズやかゆいところに手が届く系の商品は、まずは100均に売ってないかを検索してみる方が結構います

商品名+100均や商品名+ダイソー、セリアなどの100均店舗名などで検索されることは結構多いです。調べた結果、目当ての便利グッズが100均に売っていないことが分かると、少々高くても楽天で購入されてます。

わたしが紹介している便利グッズは1個1500円くらいするのですが(100均の約15倍です)、100均には売ってないので、送料別にもかかわらず2個セットや3個セットで、めちゃくちゃよく売れてます。

ちなみにその便利グッズは、楽天アフィリエイトの高料率の商品でもあるので、通常の料率より成果報酬も高いためとてもありがたい商品です。

便利グッズは、自分自身も感じている日頃のちょっとしたイライラを解消するのに役立つグッズを見つけられると、同じ悩みを持った方に商品の良さをアピールしやすいので、とてもオススメです。

紹介している商品を使うことで得られる未来が、時短になる、掃除が楽になる、清潔を保てる、(場所が)広くなるなど、メリットを上手に伝えて、100円以上の価値を感じてもらえると購入に繋がりやすいですよ。

下記の画像は、わたしが実際に書いたある便利グッズの記事のサーチコンソール画面です。

2024/2/1〜2024/5/9
筆者が書いた便利グッズに関する記事のサーチコンソール画面のスクリーンショット。

左上に検索タイプ:ウェブ、日付2024/2/1〜2024/5/9、サイトのURLはマスキングされている。右上は最終更新日:3時間前となっている。

アクセスの推移が中央に折れ線グラフで表示されている。
グラフの左上に指定の期間内の合計の数値が各項目ごとに表示されている。

合計クリック数は青で1,81万回、合計表示回数は紫で8,59万回、平均CTR(クリック率)は21%、平均掲載順位はオレンジで7.1位となっている。

合計数値の下に折れ線グラフ。
それぞれの色で数値の推移が分かる。
2024/2/1はクリック数、表示回数はほとんどないが、クリック率や掲載順位はあるので、検索結果を見た人がクリックしてくれた率が高いことが分かる。その後、2/16ころに圏外になったためグラフが途切れているが記事の加筆修正にて翌日の2/17から表示回数が垂直に伸びている。その後はクリック数、クリック率も伸びて大きな変動もなく、安定して横ばいで推移している。

公開当初の2024/2月前半はほとんどアクセスもなく、順位も圏外になったこともあったのですが、記事内でキーワードに関連する商品を網羅的に紹介するようにしたところ、一気に順位が上がり、どんどん売れ始めました。順位も安定して上位をキープしています。

2024/2/16
  • クリック数:8回
  • 表示回数:125回
  • クリック率:6.4%
2024/2/17
  • クリック数:126回
  • 表示回数:1166回
  • クリック率:10.8%
2024/3/13
  • クリック数:378回
  • 表示回数:1345回
  • クリック率:28.1%

2024/2/16順位が圏外になりましたが、紹介する商品を増やしたところ一気に翌日から表示回数が増えました。公開してから、何度でも加筆修正をすることで圏外から上位表示させることが可能なのもアフィリエイトのいいところです。

楽天アフィリエイト売れるキーワードが分かる
こちらの記事もオススメ

楽天アフィリエイトの売れるキーワードについては下記の記事が参考になりますよ!

まとめ

せっかくアフィリエイトで稼ぐと決めたのに、ブログのジャンルが決まらず、最初の1記事が書けないとお悩みのアナタ。いかがでしたか?

楽天アフィリエイトならブログのジャンルを決めなくても、簡単に始めることができるのでジャンルにお困りの方にオススメのアフィリエイトです。わたしも楽天アフィリエイトからのスタートでした。たった数百円でも売れることでモチベーションが続き、自信にもつながります。ぜひ、楽天アフィリエイトで売れるを実感してください。

ジャンルを決めなくても
月1万円稼げる理由まとめ
  • 1記事読めば分かる記事を書いてる(ブログ内を回遊してもらう必要がない)
  • 売れるキーワード欲しい人へ向けた記事を書くことを徹底している

この記事を書いた人
ニコ

✦✦楽天アフィリエイトで稼ぐアラフィフ・アフィリエイター✦✦

2023年2月から楽天アフィリエイトブログを開設、20記事にも満たない
ほったらかしブログで、毎月5万円以上のおこづかい稼ぎ継続中。
量より質を重視する副業アラフィフ・アフィリエイター。

若い頃に比べて時間の有限度は増している大人世代のアフィリエイターに
楽天アフィリエイトで最短で結果を出すためのお役立ち情報を発信中。

☆性格
ぐうたらするの大好き
後回しグセあり
世話を焼くのが性に合っている
人に甘く自分にも甘い
団体行動より少人数行動

☆趣味
・山に登ること
・音楽(歌うこと・聴くこと)
・食べること
・映画観ること

☆好きな食べ物
・スパイスカレー
・インドカレー
・韓国冷麺
・くだもの

☆犬派?猫派?
猫派100%

☆インドア派?アウトドア派?
両方ほどよく

ニコをフォローする
楽天アフィリエイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました